毎日のご飯作りを頑張っているワーママのあなた。毎日本当にお疲れさまです!
ワーママはきちんとご飯を作れないな、と感じてはいませんか?
そうです!完璧に作れないのは当然なのです!
毎日頑張っているワーママは、帰宅してもご飯作りの他に、洗濯や子どもの世話などやることはたくさんありますよね。
そこで少しでも、ご飯作りを時短できる工夫や時間の使い方がありますよ。
フルタイムワーママ経験ありの3児の母である私は、朝の時間に少しでも夜ご飯作りの準備をすることで、帰宅後、ご飯作りを時短できています!
私のタイムスケジュールやご飯作りを時短する方法など詳しくお伝えしますよ!
また、他のワーママが実践している工夫も併せて紹介しますね。
本記事を読めば、忙しいワーママがご飯を作れないという悩みを解消できますよ♪
作り置きのおかずやカット野菜の保存に最適!ガラス製の器は食洗器対応で片付けも楽らく♪
種類も豊富できれいにスタッキングできるので、冷蔵庫でも置き場に困りません。
ガラス製でシンプルな作りで、そのまま食卓に並べることもできるので洗い物を少なくできますよ!
ワーママがご飯を作れないのは当然!工夫次第で楽に♪
職場復帰したばかり、もしくはもうすぐ職場復帰を控えているワーママのあなた。
夕方まで働いて、帰ってきて一から完璧な夜ご飯を作れないのは当たり前ですよ!
ワーママのあなたが少しでも夜ご飯作りが楽になるように、朝準備と簡単メニューを考え乗り切りましょう!
そして、疲れて夜ご飯を作れないときは、総菜やレトルト、弁当などのお助けメニューを用意しておくのもおすすめです♪
食事作りだけでなく、お風呂や子どものお世話、明日の準備など、ワーママのタスクは際限ありませんよね。
私も1人目は何とか出来たけど、上の子は小学生になり、復帰したらご飯作れないかな?などと心配でしたよ。
食事作りは子どもの成長も考え、手を抜かずしっかりやりたいと思っているのではないでしょうか?
食事はもちろん必要ですが、少しでも楽にできる方法を知って、ママがいきいきとして、笑顔でいてくれるほうが子どもだって嬉しいんですよ♪
私が産休・育休後、復帰したときのことを少し話しますね。
私は第1子を出産し、子どもが生後8ヵ月で職場復帰しました。
まだ子どもは離乳食。その準備もしながら、夫と二人の食事を作り、片づけ、他の家事とワーママってこんなに大変なんだ!と驚きながらも、生活は待ったなし。
どうすれば時間をかけずに早くご飯を食べさせられるかな、と考えていましたよ。
そして現在は小学生・保育園児3人のママになり、そのつど少しずつタイムスケジュールも変化しています。
そんな私が現在のスケジュールの中で私自身が実践しているのが、朝時間を使うことです。
試行錯誤して失敗したことも多々ありましたが、次項では、今私が実践してきたことを詳しくお伝えしていきますね♪
作り置きのおかずやカット野菜の保存に最適!ガラス製の器は食洗器対応で片付けも楽らく♪
種類も豊富できれいにスタッキングできるので、冷蔵庫でも置き場に困りません。
ガラス製でシンプルな作りで、そのまま食卓に並べることもできるので洗い物を少なくできますよ!
ワーママは夜ご飯いつ作る?朝時間にできること4つ!
ところで、ワーママは夜ご飯をいつ作っているの?
私は普段から、朝出勤前に次のような夜ご飯の準備をしていますよ。
ワーママの私も育休復帰後から夜ご飯をいつ作るのか試行錯誤し、朝出勤前に夜ご飯の準備をすることで落ち着いています。
夜ご飯の準備を、朝にやっておくと楽になる4つのことをお伝えします。
夜ご飯作りが楽になるために、私が普段から朝に実践している夜ご飯の準備方法を詳しく解説しますね!
お米をといでポリ袋に入れて冷蔵保存
冷凍ご飯も常備している我が家ですが、やはり炊きたてが食べたいという家族と私の希望があります。
朝出勤前に夜食べる分の米をとぎ、ポリ袋に入れて口を閉め、冷蔵庫に入れておきます。
帰ってきてから、早炊きモードで炊飯すると我が家の炊飯器は25分でご飯が炊けます。
以前は帰ってからお米をといでいましたが、同じように早炊きしたときのふっくら加減が違っていました。
やはり、私はお米を吸水しておくのが大事なんだなと思いましたよ。
お米をといでおくのも面倒、という場合は無洗米を使うと更に時短できますね♪
しかし、朝もお米をとぐ時間がない場合など、どうしても難しいときは、冷凍ご飯も使います。
自分に厳しくし過ぎると返って疲れてしまうので、あくまでもやれることをやれるときにやろうと意識していますよ。
みそ汁やスープなど汁物の下準備をする
我が家では、カレーや麺類以外の日はみそ汁などの汁物を夜ご飯に出していて、その下準備を朝やっています。
具だくさんにすればボリュームもあり、栄養たっぷりですよ♪
みそ汁ならだしを取り、具材を入れて火を通してけば、帰宅して豆腐とみそを入れるだけでみそ汁がすぐできますよ!
シチューやカレーならルーを溶く前の段階までやっておきます。
私は朝ご飯を作りながら、並行して汁物の準備をしていますよ。
これならご飯と汁物はあるので、もし疲れて肉や魚などのメイン料理が作れなくてもご飯・汁物と納豆や総菜などあるものですませることもできます。
私が意識していることは、汁ものを具だくさんにするようにしていますよ。
ここで子どもに人気のあるみそ汁の具をご紹介しますね。
ベーコン入りのみそ汁は、ベーコンからもだしが出るので、また一味違ったみそ汁ができますよ!
主菜を決めて冷凍庫から肉や魚を解凍する
夜ご飯のメイン料理は、肉や魚を焼く、野菜と炒めるなど簡単なメニューを作っています。
以前は、作り置きの主菜を作っていた時期もありました。
しかし、作り置きの主菜は当日になって「今日は食べたい気分じゃないな」ということもあるので、その日に食べたいものを作るようにしています。
普段の買い物は2~3日ごとに行っています。1週間まとめて買い物していた時期もありましたが、食材を使い切れず、無駄にしていました。
私は職業柄、休日が土日ではなく不定期で、平日の休みがあるので、平日休みのときにも買い物に行っています。
朝少しでも準備ができていると、夕方焦ることが少なくなりますよ。
解凍しておいた肉や魚を焼いたり、炒めたりとその日の気分によって主菜を作っています。
野菜の下ゆでもしくはカット野菜を作っておく
朝の短時間で野菜の下ゆでやカット野菜を作っておくと、夕方の調理が楽にできますよ!
例えば、ブロッコリーやスナップエンドウをゆでておくことやキャベツやきゅうりを切っておくことなどです。
おかずの作り置きとなると、時間がかかりそうでハードルが高いですよね。
しかし、野菜をゆでておくだけ、切っておくだけとすると朝の短時間でも下準備が続けられますよ!
野菜を下ゆでしたり、切ったりしておくと、帰宅後すぐにサラダや煮物に使えて、調理を時短できるのでおすすめです。
ところで、ワーママは朝からどんなスケジュールで過ごしているんですか?
3人子育て中の私がフルタイム勤務していたときのスケジュールは以下の通りですよ!
5:00 | 起床・自分時間 |
6:00 | 朝ご飯準備 |
6:15 | 子ども起床 |
6:30 | 朝ご飯 |
7:00 | 片付け・夜ご飯準備 |
7:45 | 片付け終了 |
8:00 | 保育園送り |
8:30 | 仕事開始 |
17:30 | 仕事終了 |
17:45 | 保育園迎え |
18:00 | 学童迎え |
18:15 | 帰宅・簡単なおやつ(ヨーグルトとかバナナ)・炊飯器スイッチ入れる |
18:30 | 子どもとお風呂、洗濯機回す |
19:00 | 夜ご飯準備 |
19:30 | 夜ご飯 |
20:00 | 洗濯干し・子どもは遊び |
20:30 | 歯磨き・寝る準備 |
21:00 | 子どもと布団に入る |
朝の下準備のおかげで、夜ご飯の準備は約30分程度です。
もちろん、最初はもっと時間がかかっていましたが、続けていると30分程度で夜ご飯作りができるようになりましたよ!
子どもと一緒に寝て、睡眠時間は確保しています♪
ワーママは夜ご飯をいつ作るんだろうかと悩んでいるあなた、勤務時間や通勤時間によっても様々だと思いますが、あなたにとっての最適なスケジュールが決まるといいですね。
ワーママのご飯作りを時短で楽にできる5つの方法!
他にもご飯作りを時短できる方法はあるのかしら?
前項では主に私が実践している方法を解説しました。
私が経験したことも含めて、ワーママがご飯に時間をかけず時短できる方法を5つお伝えしますよ!
他のワーママ実践率の高い、夜ご飯作りの時短方法を詳しく解説しますね♪
〈レンジをフル活用する〉
一からお湯を沸かさずに野菜に火を通したり、肉料理などのおかずも作れたりと大活躍の電子レンジ。
調理家電と言えば、最近では自動調理鍋も人気ですが、私は使ったことがありません。
しかし、電子レンジはおそらく多くの家庭が持っているのではないでしょうか。
料理を温めるのはもちろん、レンジで使用するシリコンスチーマーなどあれば、簡単に温野菜などもできるのでワーママの味方ですね♪
〈ミールキットを使う〉
オイシックスやヨシケイ、イオンのトップバリューなど、ミールキットを取り扱っているところはたくさんありますよ♪
栄養バランスも考えられ、炒めるだけなので簡単に調理ができますね。
ミールキットを扱う業者によっては、冷凍か冷蔵も選べるので生活環境に合わせて決めてもいいですね。
お試しキットを頼めるところもあるので一度試してみるのもおすすめですよ♪
〈献立をルーティン化する〉
毎日の献立を決めるのが面倒!という場合には、献立をルーティン化することがおすすめですよ!
月曜日は丼もの、火曜日は炒め物、水曜日はカレー、など1週間の献立を決めておくと良いという人もいますよ。
昼間はワーママとして働く中で毎日夜ご飯の献立を考えるのは大変ですよね。
あらかじめ決めておくことで、献立を考える時間が削減できるので、買い物も早く終わりますね♪
以前は私も1週間分の献立を決めていましたが、「今日は、この料理を食べたい気分じゃないな。」という日もあったので、今はまとめて決めていません。
献立は1週間や2、3日ずつでもまとめて決めておくと楽という人もいるので、ご自分に合った方法を探してみてくださいね!
〈作り置きをする〉
SNSを見ると、おいしそうな作り置きがたくさん紹介されていますよね!
私も以前は作り置きをしていましたが、休みが不定期で作り置きを作るためのまとまった時間をとることが難しく続けられませんでした。
今はカット野菜や下ゆで程度しかしていません。
土日が休みといったケースなど、作り置きを作る時間がまとまってある人は、作り置きをしておくと平日のご飯作りの時短になりますね♪
また、「おかずがある」という安心感が平日の夜ご飯作りにゆとりをもたらしてくれますね。
〈お惣菜やお弁当もときには使う〉
私は、仕事の状況によってはすぐに退勤できず、時間がおしてしまったときや疲れているときがあります。
帰りが遅くなるときやどうしても作りたくないときなどはお惣菜、お弁当を買っています。
復帰直後は、「出来あいの物を食べさせるのは申し訳ないな…」と気が引けていました。
しかし、お惣菜もお弁当も種類も多くありますし、遅くなりイライラした気持ちで作るよりは、よっぽど良いと今は感じていますよ。
まとめ
- ワーママが夜ご飯を一から完璧に作れないのは当たり前!時間と方法の工夫次第で解消できる
- ワーママが夜ご飯を作れないときは、朝に下準備を少しでもやってみよう
- 私がおすすめする朝の下準備はお米をといでおく、野菜を切る・下ゆでしておくなど4つある
- みそ汁などのスープは具だくさんにすると野菜もたっぷりとれておすすめ
- ワーママが夜ご飯作りを時短できる方法は、他にもレンジをフル活用する、ミールキットを使う、献立をルーティン化するなど5つある
- 献立をまとめて決めておくと、考える時間も買い物の時間も減らせるので一石二鳥
- ワーママ自身が笑顔でいるために、ときにはお惣菜やお弁当など頼れるものにしっかり頼ろう
ワーママはいつも頑張っています!本当に毎日お疲れさまです!
かくいう私もワーママの一人です。きつい時は無理しないで、自分を大事に笑顔でいることが子どもも嬉しいはずですよ♪
そんなワーママのご飯作れないと不安に思う気持ちが少しでも楽になるように願っています!
作り置きのおかずやカット野菜の保存に最適!ガラス製の器は食洗器対応で片付けも楽らく♪
種類も豊富できれいにスタッキングできるので、冷蔵庫でも置き場に困りません。
ガラス製でシンプルな作りで、そのまま食卓に並べることもできるので洗い物を少なくできますよ!
コメント