毎日のお口のケアを欠かさずやっているのに歯石ができるってことはありませんか?
歯石は自分で取り除けないから厄介ですよね。
私も3ヶ月に1回の歯医者での歯石除去は欠かせないです。
歯石はそのままにしておくと歯の骨を溶かす歯周病になってしまいます。かといって歯石は溶かすことはできません。
歯石の元は歯垢なので毎日のケアとリステリンで歯垢を取り除くしかないのです。
歯石は歯医者で取ってもらうしかありませんが、歯石の元である歯垢なら毎日の歯みがきで取ることができます。
歯垢を予防するために毎日のお口のケアにはリステリンがピッタリです。
歯石を溶かすのが無理なら歯石の元である歯垢を除去するためにリステリンを使うのです。
この記事では、歯を溶かす成分やスケーラーに潜む危険についても紹介します。
歯石の元を溶かすリステリンで歯垢はきれいサッパリ
歯石と歯垢ってどう違うのかしら?何か区別があるの?
歯石は歯垢(プラーク)と全く別物で、歯垢が放置されると歯石になり石灰化します。
歯垢は白っぽくネバネバしているもので、丁寧に歯みがきすれば落とせます。
歯間など歯ブラシが届かない所は次第に唾液中のミネラル分と結合して固まってしまいます。これが歯石なのです。
石灰化した歯石はまさに石みたいに硬いので歯みがきでは落とすことはできません。
歯石の表面は字のごとく石のようにボコボコしているため、細菌がつきやすい状態になります。
細菌が増えると虫歯ができる原因になります。つまり歯を溶かすということなのです。
歯石がつきやすい場所は下の前歯の裏側、上の奥歯の外側など唾液腺の近くにつきやすいです。
そこで歯石になる前の歯垢の状態で歯みがきやリステリンでの毎日のお口のケアです。
歯石を溶かすことはできなくてもリステリンでお口の中を殺菌するのです。
リステリンの効果とは?
・歯肉炎の予防
口腔内の殺菌することができます。歯肉炎、歯髄炎をおこす歯周病は細菌が原因なのでリスクを下げることができます。
プラークコントロールすることで予防や改善ができます。
・歯垢、歯石の沈着を防止
歯間、歯周ポケットなど歯ブラシが届きにくい所の歯垢は落としにくいです。
歯垢が蓄積して歯石になってしまうと歯医者で取り除くことしか方法がありません。
歯石は歯周病や口臭の原因になるので口腔内を殺菌して歯垢と歯石の沈着を防ぎます。
・口臭の予防
口臭の原因となるのが歯垢、歯石の細菌なのです。口臭が気になる時に起こる「口の中がネバネバしてる」というのは細菌が増えている状態です。
リステリンで歯や歯茎を殺菌することで口臭の原因である細菌が除去されます。
リステリンはこんなお悩みのあなたにもおすすめ
・口臭が気になる
殺菌作用があるので臭いの元の揮発性硫黄化合物の発生を阻害するので、口臭の予防に効果があります。
口内環境を整え口臭を予防しましょう。おすすめのリステリンはクールミントゼロです。
・コーヒーやワイン、タバコによる歯の汚れが気になる
コーヒーやワイン、タバコは口臭の元で着色汚れの原因にもなります。
リステリンの液体歯みがきで防ぎましょう。おすすめのリステリンは液体歯みがきクリーンミント味です。
・お口の中をサッパリさせたい
焼肉などの食事の後や気分転換にリステリンはうってつけです。
おすすめのリステリンはクールミントです。スッキリしそうですね。
歯石は溶かすことはできませんが、歯垢なら歯みがきとリステリンで防ぐことできます。
歯石の元歯垢さえ除去できれば歯石はできることはありません。
毎日のお口のケアってとても大事になりますね。
歯石で歯を溶かす成分はリン酸カルシウム
歯石や歯垢は見た目も悪いですよね。相手からみたら歯石や歯垢がたくさんついてる歯は不快なおもいになりますね。
歯石を除去してなかったらどんなトラブルがおこるのでしょうか?
・歯周病
歯石を放置しておくと歯周病がどんどん悪化していきます。歯ぐきが腫れ出血したり、痛みがでたりします。
歯石が歯と歯ぐきの間に入り込んだ状態になってしまうと歯を支える骨を溶かすようになり歯をグラグラにし、歯が抜けてしまう可能性があります。
・口臭
歯石は表面がザラザラしてるので歯垢がたまりやすく、細菌が繫殖しやすい状態になります。
細菌が発酵することによってガスを発生させ、卵が腐ったような臭いがでます。
歯周病が進行してしまうと歯槽膿漏になりウミが出て異様な臭いがでます。歯石をとることは口臭の予防にもなります。
ところで歯石や歯垢の成分は何が入っているんでしょうか。
歯石は二種類あり、二つの歯石にはそれぞれの成分があります。
歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)とは何か
歯肉よりも上の歯の表面についてる歯石をいいます。色は白や黄色っぽい色です。
食物の糖質で作られた歯垢が唾液の中のミネラル成分によって固まったものです。
唾液腺が開口している下の前歯裏側と上の歯の奥歯外側の歯ぐきのラインに沿って付着しやすいです。
除去は基本的に歯みがきのみです。溶かすというとこまではできません。
成分は最大80%が無機質で残りは有機質になります。
歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)とは何か
色は黒褐色でかなり硬いです。歯周ポケットにできるのが特徴です。
こうなると歯周病が進行している場合があり、歯を溶かすということになっているかもしれません。
硬いので除去は歯医者で一本一本丁寧に歯石を取り除くしかありません。
炎症があると除去の際痛みを感じることがあります。
成分は32~78%が無機質で残りが有機質です。
※無機質→四種類のリン酸カルシウムを主成分、他にも炭酸カルシウム、リン酸マグネシウムなど
※有機質→菌体成分、剝離上皮細胞、白血球など
歯肉縁上歯石には唾液糖タンパク質も含まれる
歯石の成分は他にもタンパク質や炭水化物、細菌の死骸が含まれています。
歯石はもちろんのこと、歯石の元となる歯垢を作らないように気をつけたいですね。
歯石の元を溶かす方法のスケーラーに潜む危険
あなたは「スケーラー」という歯石を取り除く道具があること知っていますか?
スケーラーという道具があるの?知らなかったわ。
スケーラーはネット通販で購入できるよね。
そうなんです。スケーラーは自分で歯石を取り除く方法の一つとしてインターネットで売られているのです。
溶かすことができない歯石を自分で取れるって魅力を感じたりしてませんか?
歯医者に行かなくてもスケーラーさえあれば歯石が取り除ける方法は手軽ですね。
でも自分で歯石をとる方法は安全なのでしょうか。
自分で歯石を取り除くときに潜む危険
・歯ぐきを傷付けてしまう
鏡を見ながら丁寧に歯石をとっても、先のとがったスケーラーはちょっとのミスでも歯ぐきを傷つけて出血してしまいます。
歯石は硬いので、歯についてるときはどうしても力が入ってしまうので、大量出血や炎症の原因になります。
・きれいに取ることができない
鏡で見える部分の歯石は取ることができても、多くの歯石は目では見えないところについてます。
しかも歯石の色は歯の色と見分けがつかないくらい似ているので間違って自分の歯を削ってしまうことにもなります。
・歯石がつきやすくなってしまう
きれいに歯石が取れたとしても、歯の表面はデコボコでザラザラです。
この状態では歯垢が前よりもつきやすくなり、もっと念入りに歯みがきケアしないとすぐについた歯垢が歯石に変わってしまいます。
このように歯石は自分で取ろうとするとリスクを伴います。
きちんと歯石が取れているかの判断も難しいので歯医者での歯石除去をおすすめします。
その前に歯石をためないようにするには毎日のお口のケアが大事になります。
溶かすことができない歯石ができないのでまずは歯垢をためないようにしましょう。
歯ブラシでは届かないところの歯と歯の間の歯垢は、デンタルフロスや歯間ブラシを使って取るといいです。
歯垢なら溶かすのは無理でも落とすことは可能です。
歯石がつかないように毎日歯みがきをして、歯垢を落とすのと合わせて歯医者で定期的な歯科検診を受けて歯石をとるのが歯の健康を守ることです。
まとめ
- 歯石は歯垢が石灰化されたもの
- 歯石は細菌がつきやすく歯を溶かす原因になっていた
- 歯石をつきにくくするにはリステリンでの毎日のケアが大事
- リステリンには歯肉炎の予防や歯垢、歯石の沈着を防止などの効果がある
- リステリンは口臭が気になるあなたにおすすめ
- 歯石には歯周病や口臭などのトラブルがある
- スケーラーは歯ぐきを傷つけるなどのトラブルがあるためむやみに使ってはいけない
歯石は溶かすことできませんが、歯を溶かすという怖い特徴があります。
虫歯にならないためにも、歯石をためないように毎日のケアを怠ることなく歯を大事にしましょう。
きれいな白い歯を保ち、そして笑顔になったとき自慢の白い歯を見せましょう。
コメント