新生児期の赤ちゃんが、ある日突然白いベロになっていたらびっくりしますよね。
新生児のベロが白い状態は、ミルクカスや母乳が原因であることが多いです。
過度に心配する必要はなく、ガーゼで拭って綺麗に取れるようであればまず心配いらないでしょう。
けれども、赤ちゃんのベロをお掃除しても白い状態が改善されないときは、カンジダ菌というカビが悪さをしている可能性もあります。
母乳やミルクをあげるときに使う哺乳瓶の消毒ができていないと、菌の温床になります。
万が一カンジダ菌が原因でも特に治療の必要はなく、自然治癒する場合がほとんどです。
この記事では新生児のベロが白くなる原因以外に、ベロの色別でどんな体調なのか?についても紹介します!
赤ちゃんのベロを観察してあげると病気の早期発見につながるかもしれませんよ。
新生児のベロが白いのは普通!?原因を解説
新生児期は、1日のうちに何回も授乳をするので、授乳に関する不安をよく聞きます。
その中でも、新生児期の赤ちゃんのベロについた白っぽいカスのようなものが気になるママが多いようです。
白いカスのようなものがつく原因は、ミルクや母乳を飲んだことによるものが多いので、基本的には心配しなくても大丈夫ですよ。
大人も「舌苔」と呼ばれる、食べカスや細胞が剥がれたもので白っぽく覆われていることが普通の状態です。
しかし、大丈夫と言われても赤ちゃんが新生児の頃は、ママも初めてのことばかりで戸惑うことが多いですよね。
ミルクや母乳を飲んだことによってベロが白くなることがほとんどですが、中には「カンジダ菌」という菌の影響で白いベロになっている可能性があります。
どのような経路で感染を起こしているのかを正しく知って、あまり不安になりすぎないようにしましょう♪
ベロが白いのはカンジダ菌というカビが原因かも?
カンジダ菌とは、真菌と呼ばれているカビのひとつで、あなたも一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。
口の中でカンジダ菌が増殖すると、ベロがまるで白いクリーム状のようなもので覆われているように見えます。
このような症状が出る感染症を、「鵞口瘡」といいます。
この鵞口瘡は赤ちゃんに害を及ぼすことがないので、様子を見ながら自然に治るのを待ちましょう。
ママの目でチェックしてもわかるくらい、白い部分が分厚くなっているときや広がっているときは、小児科に相談してくださいね。
このカンジダ菌は、胃腸などの消化器官のほか、口の中や、女性の膣の中にも普段から生息しています。
通常であれば体に悪さをすることはありませんが、菌がどんどん増殖してしまうこともあります。
特に口の中や女性の膣などは、このカンジダ菌が増殖しやすい環境といえます。
ママがカンジダにかかっていると感染する場合も
カンジダ菌は、特に口の中や女性の膣の中で増殖しやすい傾向があることがわかりました。
妊娠中のママが「カンジダ膣炎」というカンジダ菌が原因で発症する感染症にかかっていると、その産道を通る赤ちゃんにも感染してしまう恐れがあります。
そう言われると、あなたも自分が感染していないか心配になりますよね。
しかし、妊婦検診でも感染症にかかっていないか?ということを、妊娠初期から後期にかけてしっかり検査してくれるので、安心してください!
妊娠中や産後まもない頃は何かと不安になりやすく、ちょっとしたことでもすぐ心配になってしまいますよね。
初めての出産・育児ならなおさら「可愛い我が子に何かあったら…」と不安でいっぱいになってしまう気持ちもわかります。
けれども、妊娠中に担当の先生から何も言われていないのであれば、安心して大丈夫です!
新生児のベロを掃除して原因を判断!菌の増殖も防ごう
新生児期の赤ちゃんのベロが白くなる原因がわかったところで、カンジダ菌によるものなのか、はたまた気にしなくてもいいものなのか気になりますよね。
基本的には、水で軽く湿らせたガーゼでベロを優しく拭き取るようにお掃除すると、ミルクカスや母乳による汚れが綺麗に取れます。
ひとつの目安として、このお掃除方法でもこびりついて取れないようであれば、ミルクカスや母乳が原因ではない可能性が高くなります。
カンジダ菌は通常であれば悪さをすることや、異常に増殖することもありません。
けれども、ミルクや母乳をあげるときに使う哺乳瓶は、カンジダ菌を含めた菌の温床になりやすいのです。
あなたも赤ちゃんのベロの白さが気になったときは、哺乳瓶の消毒がしっかりできているかをチェックしてみましょう。
赤ちゃんのベロのお掃除はガーゼで優しく拭き取る
赤ちゃんのベロが真っ白になっているとママもびっくりしてしまいますよね。
私も子供が新生児の頃、授乳が終わるといつもベロが白くなっていたのを覚えています。
白くなっているからといって無理に拭き取ってしまうと、大切なお子さんの口の中を傷つけてしまうことにもなりかねません。
口の中は外側の皮膚と違い、ほぼ粘膜でできているため、とっても繊細です。
手順を知って、優しく傷をつけないようにしながらお口の中のお掃除をしてみましょう♪
- ガーゼを水で軽く湿らせる
- 赤ちゃんのベロを優しく撫でるように拭き取る
赤ちゃんが眠いときや授乳後すぐは、お口を開いてくれないこともあるので、赤ちゃんのご機嫌のいい時間帯を狙ってやってみましょう!
我が子のベロの白さが気になったら哺乳瓶もチェック
上記の項目で紹介した方法で赤ちゃんのお口のお掃除をしてあげると、綺麗になることが多いです。
しかし、カンジダ菌が原因となって起こる「鵞口瘡」は、拭き取るだけでは取れません。
授乳時に使う哺乳瓶を綺麗に保つことで鵞口瘡の原因となる菌の増殖を防ぐことができます。
赤ちゃんのお口の中のお掃除ももちろん大切ですが、1日の間に何度も使う哺乳瓶の消毒を徹底するようにしましょう!
新生児期は1日8回ほど授乳をするので、その度に哺乳瓶の消毒をしているとママも大変に感じてしまいますよね。
哺乳瓶を簡単にいつでも清潔な状態に保てる商品があれば、ママもとっても楽になります♪
そんなママの負担を軽減してくれるような商品があったので紹介しますね!
こちらの商品は我が子が赤ちゃんの頃に使っていて、本当に便利で重宝したものです♪
電子レンジで簡単に除菌ができる上に、哺乳瓶の保管ケースとしても使える優れものです!
電子レンジに入れている間に除菌をしてくれるため、付きっきりでなくてもいいのが嬉しいポイントですよね。
その間にママは他のことをしたり、休憩ができるのでおすすめです!
上記の商品とあわせて、こちらのつけ置きタイプの消毒を行えば、熱湯と薬液のダブル消毒ができて、とっても衛生的です!
「哺乳瓶」と書かれているので赤ちゃん専門商品だと思われがちですが、Amazonの口コミの中には、布巾などのあらゆるものを消毒しているという口コミもありました。
「おうちにひとつあると何にでも使えて便利!」という口コミも多く見受けられましたよ♪
新生児のベロの色で体調をチェックしよう!
新生児期の赤ちゃんのベロが白く見える原因は、カンジダ菌が原因の場合があることがわかりました。
しかし、新生児期の赤ちゃんのベロは、そもそも何色の状態が好ましいのか疑問に思いますよね!
健康な人のベロの色は淡いピンク色をしていることが多く、新生児期の赤ちゃんもピンク色をしています。
赤ちゃんも大人と同じくベロの表面が「舌苔」で覆われているので、うっすら白く見えるのが普通です。
そんなベロですが、東洋医学では大きさや色、厚さなどを確認して健康状態を診察する方法もあるくらい、健康のバロメーターとして注目されています!
ベロの色を確認して、あなたも赤ちゃんの健康チェックをしてみましょう♪
赤ちゃんが弱ると茶色や黄色のベロになることも
胃腸が一時的に弱くなっているときや、発熱したときに体の免疫力の低下が起こり、ベロの色も黄色や茶色に変化することがあります。
特に発熱しているときは、お口の中全体が乾燥しやすくなるので、ベロの色も変化しやすくなりますよ!
発熱したときにベロが茶色や黄色になっているのを見つけたら、いつもより水分を多めにあげるように心がけましょう。
また、授乳時にママの乳首が切れてしまって出血して、血液が混ざった母乳を飲んだ場合にも、ベロが茶色くなることがありますよ!
赤ちゃんのベロが黒いときは免疫力の低下が原因かも
赤ちゃんのベロが黒っぽく見えたら、「何か悪い病気なのかな…?」と心配になってしまうのが親心ですよね。
ベロが黒いときや、紫っぽく見えるときは、抗生剤などによる免疫力の低下が原因と考えられます。
パッと見たときに黒いとびっくりしてしまいますが、基本的には心配する必要はなく、体調の回復と共に自然治癒する場合がほとんどです。
また、単純にお口の中が汚れていて黒く見えるということもあるので、まずはガーゼなどで優しくお口の中をお掃除してあげてくださいね♪
赤ちゃんのベロの色が変化しているときに通院は必要?
赤ちゃんのベロの色で健康状態がチェックできることがわかりました。
しかし、実際に我が子のベロの色が黒い場合や茶色になっていた場合、焦ってしまいますよね。
もしもあなたの赤ちゃんのベロが黄色や茶色になっていて、哺乳量なども極端に落ちている場合は、早めに小児科を受診するようにしましょう。
黒いベロになっているときは自然治癒することが多いですが、あまりにも長い間治らないときや、何度も繰り返すときは同じく受診しましょう。
まとめ
- 新生児期の赤ちゃんのベロが白いのは、ミルクカスや母乳によるものなので、基本的に心配しなくても大丈夫
- ガーゼで優しくお掃除をしてあげると、綺麗に取れることが多い
- お口の中をお掃除しても取れない場合は、カビの一種である「カンジダ菌」の影響で白いベロになっている可能性がある
- カンジダ菌は、お口の中や女性の膣などに常にいる菌で通常は悪さをしないが、妊娠中にかかっていると、赤ちゃんに感染する場合もある
- 哺乳瓶などは菌の温床になりやすく、新生児期は授乳回数も多いので、面倒でも消毒を徹底して行う
- 赤ちゃんのベロが白い以外にも、黄色や茶色になっている場合は体調不良が関係している可能性があるため、注意深く観察する
新生児期は、ママも慣れないことだらけで毎日大変ですよね。
けれども何かある度に焦っていては、ママの気持ちも追いつかなくなってしまいます。
何かあったら心配になるのが親心として自然なことですが、まずは一旦落ち着いて、冷静に我が子の状態を観察できるとママも気が楽になります♪
この記事が、あなたの赤ちゃんの健康チェックとしてお役に立てたら幸いです。
コメント