PR

【朗報】9ヶ月からの赤ちゃんは離乳食での食パンをそのままあげられる♪量やレシピも紹介!

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

離乳食後期に入ったしパン粥じゃなくて、食パンをそのままあげてみようかな?

でも食パンの食べ方はそのままでいいのか、それとも軽く焼いてトーストして食べさせるのか迷いますよね。

お粥を丸呑みごっくんしていた赤ちゃんも生後9ヶ月にもなると離乳食後期に突入です。

もぐもぐごっくんも上手になりそろそろ食パンをそのまま食べさせてみようかなと考えるママもいるでしょう。

生後9か月頃になると、食パンをそのまま食べさせても大丈夫です。

今回、3人の子供に離乳食を食べさせてきた私の経験から離乳食後期の赤ちゃんへの食パンの食べさせ方と量についてお話します。

食が細く、椅子に座らせてもぼーっとするだけで離乳食をなかなか食べてくれなかった息子でも、もぐもぐ自分から食べてくれたレシピも紹介します♪

 

離乳食を始めたばかりだと、こぼしながら食べたり、食器をひっくり返してしまったり片付けも大変ですよね。

こちらのお皿なら吸盤付きなのでひっくり返る心配もありませんし、大きめのシリコンマット付きなのでテーブルを汚さず食べられます。

一人で食べたいという子供の要求も満たしつつお母さんも片付けが楽ちんになるお皿です。

広告

離乳食の食パンはいつからそのままOKなのか悩み解消♪

生後9ヶ月頃になると離乳食のゴックン・モグモグ期を経て上手に咀嚼ができるカミカミ期に入る赤ちゃんが多いでしょう。 

この頃になると食パンをそのまま食べさせて大丈夫です。

赤ちゃんの成長(咀嚼力や離乳食に対する食べる意欲など)に合わせて勧めていくのがおすすめです。

「そのまま」とは生の食パンのみみを取り除き白い部分に何もつけない状態のことです。 

私の上の息子は食が細く、離乳食に対する食べる意欲が低い赤ちゃんでした。

生後9ヶ月頃で咀嚼力は十分でしたが、実際に食パンをそのままで食べ始めたのは1歳を過ぎてからでした。

また、下の息子は好き嫌いが多く、手が汚れるのを極端に嫌がる赤ちゃんでした。
手づかみ食べはほぼせず、そのままの食パンを口に運んであげて食べさせていました。

反面、娘は自分で食べたい意思が強く、生後9ヶ月過ぎには自分で食パンをそのまま手づかみでもりもり食べてました。 

我が家の子供達のように子供一人一人の性格や離乳食に対する食べる意欲が違います。

どれが正解かはわかりませんが、その子に合わせて食事が楽しくなるように工夫できたらいいのかなと思います。

市販の食パンには「〇枚切り」と1枚の厚さによって種類がありますよね。

9ヶ月の赤ちゃんに適した食パンの厚さはいったい何枚切りなのか、悩んでしまいます。

こちらの記事で、9ヶ月の赤ちゃんには何枚切りの食パンが適切なのか、解決しているので参考にしてください。

広告

離乳食の食パンの食べ方は小さくカットが基本 

これまで食べてきた離乳食のパン粥に比べ、そのままの食パンは水分が少ないです。

いきなり6枚切りの食パン一枚をそのまま食べさせるには喉に詰まってしまう恐れがあるのでやめましょう。 

パンのみみを除いた白い部分をスティック状やサイコロ状など小さくカットしてから食べさせる必要があります。

パンのみみがついていないサンドイッチ用の食パンでもいいですが、普通の食パンに比べ割高ですよね。

我が家では1人目の時は家計に余裕もあり慎重になっていたので、サンドイッチ用の食パンをあげてました。

でも、2人目3人目となると離乳食も1人目の時よりは適当になり他の兄弟が食べる食パンと同じものを食べやすいサイズにカットして食べさせてました。

急に食べ方が変わると、赤ちゃんにとって食べにくく嫌がることもあるでしょう。

初めて食べ方を変え、そのままの食パンを食べさせる時は必ず大人が横で飲み込むのを見守ってあげましょう。

  

  

離乳食で食パンを使ったレシピを大公開!

離乳食初期から後期まで食パンのアレンジレシピを紹介します。

食が細く、椅子に座らせてもぼーっとするだけで離乳食をなかなか食べてくれなかった息子でも、もぐもぐ自分から食べてくれたレシピです。ぜひ作ってみてください。

離乳食初期のゴックン期

離乳食初期のゴックン期は生後5~6か月頃です。母乳やミルク以外のものを食べ始める時期ですね。

ゴックン期におすすめのレシピは苺パン粥です。

  1. 食パンの耳を取り除いた白い部分と苺をそれぞれすりおろす
  2. すりおろした食パンと苺をミルクで煮る

食パンをあらかじめ冷凍しておくと、おろし金で簡単にすりおろすことができますよ。

苺は生のままをすり鉢で小さくつぶします。ミルクを入れた後は混ぜるだけでなく、煮ることでトロトロして食べやすくなります。

離乳食中期のモグモグ期

離乳食中期のモグモグ期は生後7~8か月頃です。口をもぐもぐと動かしながら、食べ物をつぶして飲み込む練習をする期間です。

この時期おすすめのレシピは、ころころフレンチトーストです。

  1. 食パンの耳を取り除き白い部分を食べやすい一口サイズに切る
  2. 卵と牛乳を混ぜた卵液を作る
  3. 一口サイズに切った食パンを卵液に浸して30分ほどおく
  4. バターを溶かしたフライパンでじっくり弱火で焼く

卵液に砂糖を少し加えるとほんのり甘みがでます。ただし、砂糖の代わりに「はちみつ」は使用してはいけません!!

はちみつにはボツリヌス菌が含まれていることがあり、これを赤ちゃんが食べてしまうと乳児ボツリヌス症という感染症にかかってしまいます。

離乳食後期のカミカミ期

離乳食後期のカミカミ期は生後9~11か月頃です。先ほども説明しましたが、この頃から食パンをそのまま食べさせることができます。

カミカミ期におすすめしたいレシピは、リンゴソースでスティックパンです。

  1. 食パンの耳を取り除き白い部分を5等分にスティック状にカットする
  2. リンゴの皮をむき、小さく切って耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジで2分(600W)温める
  3. 温めて柔らかくなったリンゴをすり鉢ですり潰す
  4. 潰したリンゴと水(大さじ2杯)を鍋に入れ弱火で煮る
  5. 鍋に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけたらリンゴソースの出来上がり

カットしたスティック食パンをリンゴソースにディップしてお召し上がりください。

 

離乳食を始めたばかりだと、こぼしながら食べたり、食器をひっくり返してしまったり片付けも大変ですよね。

こちらのお皿なら吸盤付きなのでひっくり返る心配もありませんし、大きめのシリコンマット付きなのでテーブルを汚さず食べられます。

一人で食べたいという子供の要求も満たしつつお母さんも片付けが楽ちんになるお皿です。

離乳食の食パンをトーストするのは1歳前後からがよい 

離乳食でトーストを与えるかは、歯の生え方と咀嚼力で与えるかどうかを見極めましょう。

トーストは歯がある程度生え、しっかり噛めるようになる離乳食完了期(生後1歳前後)に食べさせるのが望ましいです。

「食パンをトースターで軽く焼いたら外側はカリっと、中はフワっと美味しいトーストが食べられて嬉しい」というのは大人の考えです。

歯ぐきである程度硬いものを噛み潰せる赤ちゃんもいるでしょう。

しかし、まだ歯が数本しか生えてない離乳食後期の赤ちゃんにとってトーストは食べにくいのでやめましょう。 

歯の生え始めや生える本数には個人差があります。

我が子の場合は3人とも1歳2ヶ月を過ぎてからトーストが噛めるようになりました。

離乳食でトーストを与える際は、生の食パンを先に食べやすいサイズにカットしてからトースターで焼くと食パンが潰れないのでおすすめです。

トーストであれそのままの食パンであれ、小さくカットしても上手に噛めない場合は、無理に与えず、しっかり噛める時期になるまで待ちましょう。

粉ミルクを溶かしたものや牛乳、豆乳に浸してあげたら食べやすくなるので、赤ちゃんの状態に合わせて調理して食べさせてください。

離乳食の食パンはどのくらいの量を食べさせる? 

「生後9ヶ月の食パンの量はどうしたらいいの?」と疑問は残ったままですね。 

1日当たりの栄養バランスを考えながら、赤ちゃんの食欲にあわせて食パンの量を決めましょう。

量と言っても1食当たりの量だったり、1日当たりの量だったりありますよね。

私が読んだ離乳食の本では「食パンを食べさせる1日あたりの目安量」として以下の表の内容が書かれていました。

初期(ゴックン期) 生後5~6か月8枚切り 1/4~半分
中期 (モグモグ期)生後7~8か月8枚切り 半分~1枚
後期 (カミカミ期)生後9~11か月 8枚切り 2/3~1枚

8枚切りの食パン?我が家でいつも買う食パンは6枚切り。6枚切りの場合、分量ってどれくらい?

疑問が増え、困りましたが、神経質になって量を気にするよりも、離乳食の本はあくまでも目安として頭の片隅においておきましょう。

1日の栄養バランスを整えながら子供の食べたい量だけ食べさせようと考え直しました。

離乳食で食べさせるのは食パンだけじゃないですよね?

大人の食事もそうですが、他の食材と一緒に栄養バランス良く食べさせることが大切です。

まとめ  

  • 離乳食後期に食パンをそのまま食べさせても大丈夫
  • 食パンの食べさせ方は生の食パンをそのままではなく、耳を除いた白い部分を食べやすいサイズにカットして食べさせる 
  • 離乳食におすすめの食パンを使ったレシピは、苺パン粥やころころフレンチトースト、リンゴソースでスティックパン
  • トーストを食べさせる時期は個人差があるため赤ちゃんの歯の生え具合と咀嚼力で判断
  • 食パンを食べさせる量は赤ちゃんの食欲に任せながら1日の栄養バランスが取れることを考えればOK 

食パンはそのままでもおいしく食べれますが、いろんな食材とも相性が良いため、離乳食初期からいろいろなアレンジレシピで飽きずに食べることができます。

離乳食後期になり自分で手づかみで食べれるようになると、忙しい朝や外出先でも簡単に食べさせることができ楽になりますよね。

赤ちゃんの食欲や成長にあわせた離乳食で家族みんなで食事時間を楽しみましょう。 

 

離乳食を始めたばかりだと、こぼしながら食べたり、食器をひっくり返してしまったり片付けも大変ですよね。

こちらのお皿なら吸盤付きなのでひっくり返る心配もありませんし、大きめのシリコンマット付きなのでテーブルを汚さず食べられます。

一人で食べたいという子供の要求も満たしつつお母さんも片付けが楽ちんになるお皿です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました