PR

ナスは種だらけでも食べられる!おいしい時短レシピ3選も紹介♪

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

味にクセがなく料理に使いやすいナス。いざ調理しようとナスを切って、中が種だらけで黒くなっていたら、腐っているのかな?とびっくりしてしまいますよね。

でも捨ててしまうのは待ってください!ナスは元々種が多い野菜なので、種だらけに見えても問題なく食べることができますよ!

ナスが種だらけに見えてもおいしく食べられることを知らずに、せっかく買ってきたナスを捨ててしまうのはもったいないですよね。

「野菜の便利帳」が愛読書で、家庭菜園も楽しむ主婦である私が、ナスが種だらけの原因や、種だらけでもおいしく食べられる時短レシピをお伝えしていきますよ♪

「秋ナスは嫁に食わすな」という慣用句にもなってしまうほどおいしいナスの魅力を知ったら、食卓の常連になること間違いなし!最後まで読んでみてくださいね。

30万部を超える「からだにおいしい野菜の便利帳」の続編が満を持して登場!

この一冊で国内外の876品種にもわたる旬な野菜の、効能や食べ合わせ、選び方、保存方法など野菜のことが丸わかり♪

色とりどりの野菜は目にも美しく、思わず手に取りたくなりますね。

広告

ナスは種だらけでも食べられる♪新鮮さの見わけ方!

夕飯をつくろうと思ってナスを切ってみたら、中が種だらけ!今日買ったばっかりなのに腐ってるのかな…。

普段意識することは少ないですが、実はナスは元々種が多い野菜なんです。

種だらけに見えても腐っているわけでなく、安心しておいしく食べられますよ!

ナスは種だらけでも体に害はないですが、ナスの新鮮さのバロメーターになります。

ナスは元々種が多い野菜なので、種だらけに見えても安心して食べられますが、せっかくなら新鮮なナスを選びたいですよね。

本項では新鮮なナスの選び方も伝授していきますよ!

ナスのことなら僕におまかせ♪

ナスは種だらけに見えても変色しているだけで心配無用

こんなに種だらけのナスなんて、初めて見たんだけど本当に食べても大丈夫なのかな…。

ナスは種だらけに見えても、種の色が目立っているだけなので安心して食べることができますよ。

ナスは元々種が多い野菜で、種の色は時間がたつにつれて白•緑•茶色•黒と変化しています。

白色のときには実と同じ色なのでほとんど気付きませんが、茶色や黒色に変化していくと、どんどん種だらけに見えてきます。

種の色が濃くなるにつれて実が少し硬くなったり、種が硬くなりごまのような食感が出たりしてしまいます。

変色して種が目立つだけなら味は変わりなく、もちろん体への影響もありませんよ♪

ただし、鮮度は落ちてきている証拠なので、早めに食べ切りましょう。

万が一、種が目立つだけではなく触った感じがブヨブヨしている、きつい臭いがする場合は腐っているので食べるのはやめましょう。

ナスは傷みやすい!腐っているか判断する5つのポイント

種が目立つだけか、腐ってるのか迷ってきた…。腐っているとイヤだしやっぱり捨てちゃおうかな…。

捨てる前にちょっと待って!そのナスが食べられるかチェックしてみてね!

もしあなたの買ったナスが次の5つのポイントに当てはまるときは、迷わず捨てて、絶対に食べないようにしましょう。

ナスが腐っているか、見けるポイント5つを紹介していきますよ!

ナスが腐っているか見わけるポイント5つ
  • 皮が紫色から茶色に変色してきている
  • 皮がヌメヌメして汁が出てきている
  • ヘタの周りにカビが生えている
  • 実がやわらかくブヨブヨしている
  • きつい臭いがする

そもそもナスは種が多く、水分が多いのでいたみやすい野菜です。

ナスはなんと、実の90%が水分なのです。特に水ナスは、生のままぎゅーっとしぼると水が出てくるんですよ!

昔は農作業中に、このしぼったナスの水分で喉をうるおしたとか。

ナスをしぼったことはないけど、そんなに水分が多いイメージなかった!

スーパーに売っている新鮮なナスの見分け方4選

どうせなら買うときから新鮮でおいしいナスを選びたいな!どこを見れば新鮮かわかるのかな?

新鮮でおいしいナスを見分けるには4つのポイントがありますよ!

スーパーでよく見て、新鮮でおいしいナスを選んでみてくださいね。

新鮮なナスを見わけるポイント4つ
  • 皮に光沢とハリがあり、紫色が濃い
  • 皮の色にムラがなく、ヘタの下の色が白い
  • ヘタの切り口が新しい
  • トゲのある品種は、トゲが痛いくらいとがっている

私自身、あまりナスの新鮮さを意識して購入したことがなかったのですが、家庭菜園のことを思い出しました。

畑でとりたてのナスは、たしかにすごくトゲがチクチクしていて、指に刺さって痛いほどでした。新鮮な証拠だったのですね!

また、ナスはビタミンなどの栄養素こそないものの、皮の紫色にはポリフェノールが含まれています。

ナスに含まれるポリフェノールは「アントシアニン」という種類で、嬉しい3つの効果が!

  • がん予防
  • 血管の汚れをきれいにして、動脈硬化や高血圧を予防
  • 活性酸素を抑制して老化防止

毎日でも食べたい嬉しい効果だね♪

実はナスは品種も豊富なのです!10種類以上もあることをご存知でしたか?

10種類以上もあると、もしかしたら毎日食べることもできてしまうかもしれませんね(笑)

私自身、普段は水ナスか長ナスくらいしか使ったことがありませんでしたが、ナスのことを調べているうちに気になるナスがたくさん出てきました♪

田楽焼きにぴったりな「賀茂ナス」や、煮込み向きの「タイナス」など見かけたらぜひ買ってみたいです!

広告

ナスが種だらけになってしまう原因は鮮度!保存方法は?

腐ったナス、新鮮なナスはこれで自信をもって見わけられそう♪そもそもどうして種だらけになってしまうのかなぁ?

ナスは鮮度が落ちてしまうと、種の色が変色して目立ってしまいます。

ナスを切ったときに種だらけに見えてしまう原因は鮮度によるものですが、鮮度が落ちる理由は2つあります。

  • 収穫されてから時間がたち、鮮度が落ちてしまっている
  • 実がついてから収穫まで時間がたち、鮮度が落ちてしまっている

2つ目の原因は、特に秋ナスに多いと言われているのですよ。

本項では、秋ナスが収穫までに時間がかかってしまう理由と、鮮度を保つナスの保存方法を解説していきますね。

秋ナスの方がより種だらけに見えやすい!旨みはアップ

ナスは鮮度が落ちると、種の色が白色•緑色•茶色•黒色と、どんどん濃くなり目立ちやすくなります。

色が濃くなると種の食感が目立ちやすくなったり、実が硬くなったりしてしまいます。

じつは秋ナスは夏に比べると、実が大きくなりにくく、大きくなるのを待っているうちに鮮度が落ちて種が目立ち、よけいに種だらけ見えてしまいます。

秋ナスの時期になると、夏にたくさんの実をつけたナスは、苗自体の体力が少なくなってしまうのです。

秋ナスは小さめがオススメです♪

秋ナスは鮮度が落ちやすいデメリットがあるものの、夏に比べると皮が柔らかくて、水分を多く含み、甘みや旨みが増すと言われています。

収穫からの時間が短い、新鮮なナスの見わけ方は次の4つでしたね♪

新鮮なナスを見わけるポイント4つ
  • 皮に光沢とハリがあり、紫色が濃い
  • 皮の色にムラがなく、ヘタの下の色が白い
  • ヘタの切り口が新しい
  • トゲのある品種は、トゲが痛いくらいとがっている

新鮮なナスを上手に選んで、おいしいナスを食べたいですね!

鮮度を保つナスの保存方法4選!干しナスは先人の知恵

せっかく新鮮なナスを買ってきても、予定が変わって使いきれないことや、ときにはたくさんもらいすぎてしまうこともありますよね。

ナスが使いきれないときは、使いたい時期や冷蔵庫のスペースに合わせて、4つの保存方法からぴったりなものを選んでみましょう。

  • 常温で保存する
  • 冷蔵庫で保存する
  • 冷凍庫で保存する
  • 乾物にする

ナスの乾物なんて初めて聞いたわ♪

常温で保存する

2~3日保存が可能。常温で保存する場合はポリ袋に入れて、風通しがよく、涼しい場所に保管しましょう。

ナスはインド原産のため寒さに弱く、暑さには強い野菜です。

5℃以下での保存が原因で低音障害を起こしてしまい、皮がしなびて種が黒く変色してしまいます。

ただしナスは水分が多いので暑すぎもNG。実がいたみやすくなってしまいます。

冷蔵庫で保存する

1週間ほど保存が可能。1本ずつラップで包み、ジップロックなどの保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

野菜室は3~8℃に設定されている冷蔵庫が多いので、冷蔵室と比べるとやや温度が高めで、野菜の保存に適した温度になっています。

それでも5℃以下で保存してしまうと低温障害を起こしてしまうので、ラップで保護してあげることが大切です。

冷凍庫で保存する

2~3週間保存が可能。丸ごと保存の場合はヘタごと洗い、水気を拭き取ってからジップロックなどの冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

加熱してから冷凍保存することもできますよ。

加熱して冷凍するときは素揚げしてから冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

まずヘタを切り落とし、端から斜めに包丁を入れて一口大に切ります。

水にさらしてから水気を拭き取り、適量の油で素揚げ。キッチンペーパーで油をとり、粗熱を取ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。

生のまま冷凍するとキュッとしまった食感になり、加熱してから冷凍するとトロッとした食感のナスになりますよ♪

その後使いたいメニューによって保存方法を変えるのがおすすめです。

乾物にする

長期保存が可能。厚さ1cmくらいにスライスしてざるに並べて天日で干すと、2~3時間の半干しでも驚くほど旨みがアップします!

しっかり水分を飛ばして干しナスにすれば長期での保存が可能になります。干し椎茸のようなイメージですね。

使いたい時は、使いたい分量を水で戻して、煮物や汁物に入れられます。

30万部を超える「からだにおいしい野菜の便利帳」の続編が満を持して登場!

この一冊で国内外の876品種にもわたる旬な野菜の、効能や食べ合わせ、選び方、保存方法など野菜のことが丸わかり♪

上手に野菜を取り入れれば、体内年齢マイナス10歳も夢じゃないかも⁉︎

ナスが種だらけでもおいしく食べられる時短レシピ3選!

ナスが種だらけに見えても食べられることがわかって安心♪ところで主婦にやさしい、おいしい時短レシピが知りたいな!

ナスは味にクセがないので、さまざまな料理に使うことができる便利食材です♪

その中でも私が普段から「あと一品!」につくる、ナスが種だらけでもおいしく食べられる、時短レシピを3つ紹介していきます。

どれもほとんどほったらかしでできるので、種だらけのナスに出会ってしまったらぜひ作ってみてくださいね♪

焼けば種は目立たない!皮ごと食べられる定番焼きナス

とにかくシンプルですが、一番おいしいのでは⁉︎と私が思うおすすめメニューです。

新鮮なナスは焼いただけで、中はトロッと柔らかく、味は甘みが出ます。焼きナスには調味料もシンプルに生姜醤油を少したらせば、甘味とコクが合わさって、お酒が進むこと間違いなしです♪

焼きナスは少量のサラダ油をひいて焼くだけなので、トロッとみずみずしい食感ながら、ヘルシーでダイエット中でも食べられるメニューなのですよ!

よくある焼きナスのレシピでは、皮を向いて食べるものが多いですが、このレシピでは皮まで食べられます。

皮にはポリフェノールが含まれているので、抗酸化作用で美肌効果や老化防止など体にも嬉しい効果がありますよ。

材料
  • ナス お好きな分量
  • サラダ油 適量
  • すりおろし生姜(チューブ) 適量
  • 醤油 適量
つくり方
  1. ナスは洗ってヘタをとり、縦に半分に切って格子状に切れ目を入れる
  2. フライパンに多めにサラダ油を入れて強火で加熱
  3. 油が熱くなったら皮を上にしてナスを重ならないように並べて、蓋をして中火で3分ほど焼く
  4. こんがり焦げ目がついたらひっくり返し、また蓋をして中火で焼く
  5. 焦げ目がついたらすりおろし生姜と醤油をかけて召し上がれ♪

ナスはスポンジのように油をよく吸うので、ダイエット中に食べたい場合はサラダ油の入れ過ぎに注意しましょう。

サラダ油を少なめにしてつくりたいときは、少量のサラダ油をひいてから、皮を下にして焼いていくと油を吸いすぎないのでおすすめですよ!

焼きナスからひと手間かければナスの煮浸しに変身♪

焼きナスに飽きたら、ひと手間加えて煮浸しはいかがですか?焼きナスに調味料を加えて煮るだけの簡単レシピです。

ナスは水分が多くて栄養がないと思われがちですが、最も注目すべきは皮の紫色に含まれるポリフェノールです!

ポリフェノールは抗酸化作用がつよく、美肌や老化防止の効果があるので、女性の強い味方。煮浸しにすることで、皮が丸ごとおいしく食べられるのが嬉しいですよね♪

紹介する煮浸しのレシピは、砂糖を使っていないのでカロリーが抑えられて、ダイエット中にも食べられますよ。

材料
  • ナス 2~3本
  • だし汁 200cc
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 生姜(チューブ) 小さじ1
つくり方
  1. ナスのヘタを取り、縦半分に切って斜めに切れ目を入れる
  2. フライパンに油をひき、ナスの皮の方から両面を中火でこんがり焼く
  3. 両面に焼き目がついたら調味料を全て入れ、蓋をして10分ほど煮る
  4. 煮汁ごと器に盛ったら完成

ネギを散らせば、より彩り華やかで栄養価もアップします。

ナスの甘味が際立つコクのある味わいで、とても存在感のある副菜になりますよ!

すぐに食べきれなくても冷蔵庫で保管しておいて、冷やして食べても美味しいです♪

たくさんつくっても、保存容器に入れてつくりおきとして、おいておけるのは嬉しいですね。

火を使わずに一品完成!コク旨♪ナスの塩昆布漬け

火を使わずに調味料と混ぜて放置するだけで、おいしい一品が完成します!日持ちも3日ほどするので、作り置きにも最適なレシピです♪

水分が多く栄養があまりないと思われがちなナスですが、カリウムや食物繊維など嬉しい栄養も豊富なのですよ。

カリウムは余分な水分を体から出してくれるので、むくみがスッキリします♪食物繊維をたっぷり摂れば、腸内環境がととのってお腹周りもすっきり!

加熱せず皮まで丸ごとナスが食べられるメニューが、とても簡単につくれるのでぜひ試してみてくださいね。

材料
  • ナス 2~3本
  • 塩昆布 大さじ1
  • 鶏がらスープのもと 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • いりごま 大さじ1
つくり方
  1. ナスは縞目に皮をむいて、一口サイズの乱切りにして塩をふる
  2. 10分ほどおいたら、水気をしぼってジップロックなどの保存袋に入れる
  3. 袋の中に調味料を全て入れ、よく振って混ぜたら冷蔵庫で30分~1時間おく
  4. 袋の中身を器に盛ったら、簡単塩昆布の浅漬け風が完成♪

きゅうりを入れてもおいしい塩昆布漬けは、わが家のテッパン副菜です!

塩昆布にも塩が含まれているので、最初に塩を振りすぎに注意しましょう。塩分の取りすぎで浮腫む、血圧が高くなってしまうなど、かえって健康に悪くなってしまいます。

塩分に注意すれば、ごま油の抗酸化作用もあいまって、より一層美肌効果が高まりますよ!

暑い夏には特に、サッパリとしているので箸がさくさく進むおいしさです♪

まとめ

  • ナスは種だらけでも安心して食べることができる
  • ナスは元々種が多い野菜で、種の色は時間がたつにつれて白•緑•茶色•黒と変化する。茶色や黒は色が目立ちやすいため種が多く見えてしまう
  • ナスの鮮度が落ちているだけか、腐っているのかを見わけるポイントは、皮の色や臭いなど5つ
  • 新鮮でおいしいナスの見分け方は、皮のハリやトゲなどポイント4つ
  • ナスの皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれている
  • 秋ナスは、実が大きくなるのに時間がかかり鮮度が落ちやすいので、より種だらけに見えやすい
  • 鮮度を保つナスの保存方法は、冷凍や干しナスなど4つ
  • ナスが種だらけでもおいしく食べられる時短メニューを3つ紹介

ナスは元々種が多く、鮮度が落ちるにつれて種が黒っぽくなり色が目立ってしまいます。しかし、体に害はなく食べられるので、安心してくださいね!

私自身、ポリフェノール、カリウム、食物繊維と体に嬉しい栄養がたっぷり入っているとは知りませんでした。

最後に紹介したレシピも、時短で簡単にできるものばかりなので食卓に取り入れてみてくださいね♪

30万部を超える「からだにおいしい野菜の便利帳」の続編が満を持して登場!

この一冊で国内外の876品種にもわたる旬な野菜の、効能や食べ合わせ、選び方、保存方法など野菜のことが丸わかり♪

色とりどりの野菜は目にも美しく、思わず手に取りたくなりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました