PR

旦那が夜勤で共働きでも子育てはできる!家事の時短術や工夫を伝授!

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

旦那が夜勤の日、共働きなのに1人でこなす事が多すぎて、辛くなりますよね。

やることが多すぎる!旦那が夜勤あるのに共働きでも子育てをやっていけるの?

旦那が夜勤で共働きでも、子育てはやっていけます!優先順位が重要なんです。

気持ちの余裕がなくなりますよね。けれども、大丈夫。

夜勤がある旦那を持ち、2児のママ看護師である私が実際に工夫していることを経験談とともにお伝えします。

この記事でわかること
  • 旦那が夜勤の日の家事と子育てをこなす工夫
  • 旦那が夜勤で共働き家庭のデメリットとメリット
  • 夜勤ありの共働き家庭が円満に過ごせる毎日の工夫

最後まで読んでママの負担と気持ちを軽くして、家族の笑顔を増やしましょう♪

時短家電、3種の神器といえば食洗機•ドラム式洗濯機•ロボット掃除機!もっと早く買えばよかったと思った程です。

40度で洗ってくれて汗の臭いも落ち、洗剤自動投入が嬉しい!毎日約30分の時短効果は大きいので、共働き家庭にオススメします。

広告

旦那が夜勤で共働きでも子育てできる!優先順位が重要

仕事が終わって、保育園に子どもをお迎えに行ってからの帰宅。頼れる人は夜勤で居ません。

忙しくて手が足りない時の家事は、半分できていれば花丸です!

子育てと仕事の両立をするには、優先することを明確にしておくことがポイントです。

具体的に私がどのようなことを優先して、旦那の夜勤の日を過ごしているのかご紹介しますね。

家事は最低限で良い!子ども優先に過ごせば笑顔に

家事は大きく分けると掃除、洗濯、料理の3つがあります。

この3つの中から、子どもに関わることだけを優先します。子育てと仕事の両立をするには、優先することを明確にしておくと悩みが少なくなります。

私の場合は以下のことだけ行なっていました。他はしません!

旦那が夜勤の日にすること夜勤以外の日
掃除台拭き•流し台の掃除

お風呂掃除はスプレーして1分後流すだけの洗剤使用。

朝のゴミ出し
お風呂は煙タイプの防カビ剤を2ヶ月に1度使用
出勤前にロボット掃除機のスイッチON
排水溝掃除
トイレ掃除

玄関周りの掃除
洗濯洗濯機に洗濯物を入れて朝仕上がりの予約をする。
→翌朝に夜勤明けの旦那が畳む。

寝具干したい時は夜勤明けの旦那にメールで依頼。
寝具などは休日に
料理基本的に作り置きを使用。


食器は食洗機へ。
日々の料理で作り置きできそうなものは多めに作って、冷蔵や冷凍保存へ。

食料品やその他の買い出しは休日に行なうか、旦那にリストを送る。

表以外は子どものお世話中心です。子どもが小さいうちは、何をするのもママの手伝いが必要です。

そして、どこかで突然グズります。上手く食べられなかったり、お風呂に入りたくなかったり、着替えが嫌になったり…。

もう少し大きくなると、対話の時間が必要です。また、習い事の付き添い、宿題や練習に付き合うことも。

子育ては子どもが必要としているその時しかしてあげられません。そして、子どもを優先に過ごせたら、子どもの笑顔が増えます。すると、ママも笑顔に。

私はこうして過ごすようにしてから、気持ちが楽になりました。

ママの身体は1つですし、時間も有限です。そのため、家事は半分もできていれば花丸なんです。

家事そのものを減らせば分担もラクになる

家事をするのは、なにも人間だけじゃありません。

優秀な家電に頼りましょう!いわゆる、時短家電です。共働きだからこそ、時短アイテムを積極的に使うことで、時間や気持ちに余裕が生まれます。

上の表でも分かるように、我が家は食洗機とドラム式洗濯機や圧力鍋をマストで使用してます。

下の子の育休明けからしばらくは、まだドラム式洗濯機ではありませんでした。洗濯物を干したり取り込む作業に約30分掛かっていました。

まだ洗濯機が壊れたわけではなかったですし、ドラム式洗濯機は値が張るため、購入をためらっていたんです。

しかし、毎日30分の時間が他のことに回せると考えたら、共働き家庭にとって買わない理由はこれ以上ありませんよね。

寝る前に洗濯物を入れてスイッチを押せば、翌朝ふんわり乾いて出来上がり。購入当初、感激したことを覚えています。

そして、時短家電のおかげで減った家事を旦那と分担しています。

家事そのものを減らせてからは、分担するのもラクになりました。休日も子育てにかける時間を増やせて、家族の笑顔が増えたことを実感しています。

時短家電、3種の神器といえば食洗機•ドラム式洗濯機•ロボット掃除機!もっと早く買えばよかったと思った程です。

40度で洗ってくれて汗の臭いも落ち、洗剤自動投入が嬉しい!毎日約30分の時短効果は大きいので、共働き家庭にオススメします。

広告

旦那が夜勤で共働き家庭のデメリットとメリットとは

共働きで旦那は夜勤もしている子育て家庭は、とにかくママが大変な印象が強いですよね。夫婦のすれ違いも心配です。

けれども、夜勤のある旦那だからこそ、働くママにとって実はとっても助かるメリットがあるんです。

デメリットばかりじゃなくて、大きなメリットも結構あるんですよ♪

旦那が夜勤で共働き家庭のメリットとデメリットをまとめてみました。

夜勤のある旦那をもつ働くママのデメリット

まずはデメリットから紹介していきます。

  • 旦那が夜勤の日は頼る人が居なくて、家事が進まない
  • 旦那が夜勤の日は、子どもの事を全てママがする。※お風呂•食事•勉強•習い事の送迎と付き添いなど
  • 不規則な生活のため、旦那の健康が心配
  • 生活リズムが違うため、生活音に気を遣う
  • 休日がなかなか一緒にならない
  • コミュニケーションが少ない
  • 夜勤用のお弁当や夜勤前の食事を用意する必要がある

夜勤のある旦那をもつ働くママのメリット

大きなメリットがあるからこそ、頑張って工夫していけますね。

  • 夜勤手当があるため、収入が多い
  • 子どもの急な体調不良時、旦那にお迎えや小児科受診の対応をしてもらえる。ママは仕事を早退しなくて良い
  • どちらか急なアクシデントで仕事ができなくなった時も安心
  • 平日の昼間しかできないような公的手続きなどが頼める
  • 子どもが寝たあと、1人の時間を楽しめる
  • 夕飯を手抜きできる
  • 子どもが学童保育を利用せずに帰宅できる日がある
  • 旦那とのLINEのやりとりを楽しめる
  • ママが平日有給を取れば、旦那とデートできる

いかがでしたか。意外なメリットも確認できたと思います。

共働きの子育て家庭あるあるも入っていますが、書いていくと改めてメリットのほうが多い印象です。

マイナスな部分は工夫次第で改善できることも。プラスな部分はそのまま受け止めて、前向きな気持ちで過ごしたいですね

旦那が夜勤でも工夫次第で家庭円満♪看護師ママが解説

旦那が夜勤の日の過ごし方、そしてデメリットとメリットについてお伝えしてきました。

さて、これらを踏まえた上で忙しい子育て家庭が円満で居続けるためには、どんな工夫が必要でしょうか。

実際に、私が行なっている家庭円満の工夫をコミュニケーション•家事分担•考え方の3つに分けて紹介していきます。

すれ違いをなくすコミュニケーションの工夫

共働きで旦那は夜勤もあると、すれ違いが夫婦の大きな溝をつくっていかないか心配になりますよね。

私も同じ心配をしたものです。今は、便利な連絡アプリが豊富。

LINEを通じて、よく連絡を取り合ってコミュニケーション不足にならないようにしています。

買い物や家事の頼み事も、かわいいスタンプを添えてお願いすると効果バツグンで応えてくれます!

本当は忙しくて真顔だったり、就寝前に布団に入って打っている文章でもかわいくお願いできて便利です♪

また、生活リズムが違って「おはよう」「おやすみ」の挨拶ができないため、毎回ではなくてもLINEで送り合っています。

子ども達が今何をしているか写真を添えたりすると、リアクションが返ってきて楽しくやり取りできています。

そして、夜勤のある仕事の方は平日休みがある場合が多いですね。

そんな時はママも思い切って有給を取り、ランチデートや少し遠方まで買い物ついでにデートを楽しむことをオススメします。

普段と違う場でゆっくり食事をしながら、お互いを労い、感謝の言葉を口にすることを意識しています。

夜勤手当の収入があるので、こういったところに使えるのも嬉しいですね♪

適度に1人の時間も楽しめ、夜勤のある旦那とのコミュニケーションも工夫次第でなかなか良いものだなと感じています。

当番制はやめた方が良い?!家事分担の工夫

家事分担は各家庭の生活や夫婦の性格にあった方法を見つけるのが良いです。

役割を分担する時、当番制にした方がはっきり分けられて良いという考えもあります。

しかし、この方法は私には合いませんでした。その理由は、次の2つです。

①当番になることで強制感が出てしまう。

②名もない細かい家事まで割り振れない。

1つ目はそのままですが、当番なんだからやり切るのが当たり前のような感覚になるのが嫌でした。

自分の首を絞めることになりますし、相手への感謝も薄れるように思ったからです。

2つ目は、例えばちょっと散らかったところを片付けたり、トイレットペーペーの補充など細かくて割り振っていない家事についてです。

当番以外の家事は気付きにくくなって、結局自分がこなすか依頼しないといけなくなりますよね。

つまり当番制は、臨機応変な家事分担には不向きなんです。

「ここまで済んだから、後はこれをお願いね」など、その場面にあった家事分担のほうが柔軟ですね。

また、その都度相手に依頼して、その都度お礼を言い合うほうがコミュニケーションの機会にもなって当たり前感が出ません。

そのうち、よく依頼することに旦那のほうから気づくようになったりもします。

私の旦那も同じ考えだったため、当番制にはしませんでした。

気づかれなかったら毎回依頼をする必要があるので、家庭に合った方法にすると良いですね。

夫婦でよく話し合って、お互いの意見を取り入れていく事が大事ですね。

感謝が大事!家庭円満になる考え方の工夫

夫婦円満に限らず、人間関係全てに言える事ですが相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

そして、普段から相手を褒める習慣をつけましょう。

もし、現在この習慣がない方はしばらく意識して伝えてみてくだい。そうすると、自然に相手の良い部分を見つけて口にするようになります。

褒められると自分が認められたと感じ、幸福感が生まれるため、他の家事への行動に繋がります。

私の場合、旦那がこの習慣がある人でした。おかげさまでお弁当作りに凝ってみたりと、気分が良くなってことを覚えています♪

そしてそんな自分に気づき、これは是非とも見習おうと思い、私も旦那を褒めたり感謝の言葉をきちんと伝えるようになりました。

また、相手がした家事に不満があっても、その不満だけ話すのはナンセンス。まずは感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

褒める事と、感謝の気持ちを伝える事の効果はとても大きいものです。時々はしているという方も、頻度を増やしてみることをオススメします。

まとめ

  • 旦那が夜勤の日は、子どものこと優先に。家事は半分できれば花丸
  • 共働き家庭だからこそ食洗機やドラム式洗濯機、圧力鍋など時短家電に頼る
  • 家事そのものを減らすと、分担もラクになる
  • 共働きで旦那の夜勤があるからこそ、収入アップや子どもの急な体調不良時の対応など、ママにとって大きなメリットがある
  • 会わない日こそメールのやり取りを楽しむ。平日デートもオススメ
  • 家事分担は当番制だと強制感があり、臨機応変な対応ができなくなるなどデメリットがあるため、2人のやり方を見つける
  • 相手を褒めたり、感謝の気持ちを伝えることを習慣化する

旦那が夜勤の日にする工夫、毎日の工夫について私の経験談とともにお伝えしました。

難しいことを始める必要はなく、すぐできる事ばかりです。現状に取り入れやすい事から始めてみて、徐々に増やしていくのも良いですね♪

子どもが大きくなった時に「あのときは大変だったけど、こんなことあって楽しかったね」なんて、家族で笑いながら思い出話をしている姿が想像できるように。

今日1日1日を笑顔で前向きに過ごしていきましょう♪

時短家電、3種の神器といえば食洗機•ドラム式洗濯機•ロボット掃除機!もっと早く買えばよかったと思った程です。

40度で洗ってくれて汗の臭いも落ち、洗剤自動投入が嬉しい。毎日約30分の時短効果は大きいので、共働き家庭にオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました