あなたは生ゴミを出し忘れてしまい、臭いやコバエに悩まされたことはありませんか?
生ゴミを出し忘れたときは、4つの方法で臭いを対策することができます。
生ゴミの水分を除く、冷凍保存する、クリーンセンターに持ち込む、生ゴミ処理機を導入するなどの方法が有効的です。
出し忘れたその生ゴミ、きちんと対策をしないと、たちまち臭いは広がりコバエが発生してしまうかもしれません。
家で生ゴミの臭いがしたり、コバエが発生したりするのはいやですよね。
この記事を読み、きちんと対策をすることで生ゴミを出し忘れてしまっても焦ることなく対応ができますよ。
記事の後半では、コバエの発生を防ぐ方法や出し忘れ自体の対処法も紹介しています!
記事の内容を一緒に確認して、生ゴミによる臭いやコバエを対策しましょう!
毎日の生活で出てくる生ゴミは、臭いやコバエの原因になり悩ましいですよね。
生ゴミ処理機を導入することで、地球にもエコで毎週のゴミ出しを楽にできます!自治体によっては助成金が出るケースもありますよ。
生ゴミを出し忘れたときの臭いは4つの方法で対策!
生ゴミの回収日だ。出し忘れてしまった…。帰宅時の臭いが怖い…。
生ゴミは出し忘れないことが1番の臭い対策ですが、出し忘れてしまうこともありますよね…。
出し忘れてしまった事実は取り消せないので、次の方法を取りましょう!
生ゴミを出し忘れたときの臭い対策4つの方法です。
- 生ゴミの水分を除く
- 生ゴミを冷凍保存する
- 住む町のクリーンセンターに持ち込む
- 生ゴミ処理機を導入する
それぞれ詳しく説明するので一緒に確認しましょう!
生ゴミの臭いの原因となる水分を除こう
生ゴミは雑菌が繁殖して、腐敗することで臭いを放ちます。特に高温多湿は、腐敗を進める速度を早めます。
そのため、生ゴミを自宅に置いておくときには、水分をしっかり切ることが重要ですよ。
生ゴミの水分をしっかりと絞って、袋の中に水分が残らないようにして捨てるだけでも効果があります。
さらにあと2ステップの工夫で、臭いを出さないようにしましょう!
- 水分を切った生ゴミを新聞紙で包む
- 生ゴミに大さじ1程度の重曹をかける
新聞紙で包むことで、残った水分を新聞紙が吸収してくれる効果があります!また新聞紙には、消臭効果も期待できますよ。
生ゴミは酸性です。重曹はアルカリ性なので、生ゴミに重曹をかけることで、臭いを防ぐことができます!
新聞紙に生ゴミを包み、重曹を振りかけて、袋をしっかりと結ぶことで、生ゴミのいやな臭いをおさえることができますよ。
処理した生ゴミは必ず室内で保管しましょう!臭いが気になるし、ゴミの回収日まで日数があるし、部屋に置きたくない、と思われるかもしれません。
しかし、屋外に生ゴミを置くと臭いを発生させる可能性が上がります。
特に夏場は、生ゴミを屋外に置いておくと、高温で腐敗は早く進み、臭いだけでなく虫が湧く可能性が高くなります。
臭いがきつく、虫が湧いているゴミ袋は触ることすら抵抗がありますよね。屋外に生ゴミを置くことは絶対NGです。
生ゴミは冷凍保存!ゴミの日にそのまま捨てるだけ
生ゴミは腐敗が進むことで臭いを放ちます!そのため、腐敗を止めると臭いを防ぐことができます。
生ゴミを出し忘れてしまった場合、次のゴミの回収日まで冷凍保存をしましょう!
次のゴミの回収日に、冷凍された生ゴミをそのまま捨ててしまえば、臭いが発生することもなく解決します。
しかし、生ゴミを冷凍庫に入れることは、なんとなく抵抗がありますよね。
冷凍庫の中に仕切りを作ってあげると、ほかの食材への心配も減りませんか?
生ゴミ専用にタッパーなどの容器を準備して、容器の中にジップロックに入れた生ゴミを入れておきましょう。
ジップロックと容器で二重になるので、少し安心できますよね。
ただ1点、次のゴミの回収日に、冷凍庫の生ゴミを捨て忘れないように注意しましょう!
旅行や帰省時はクリーンセンターに持ち込めばOK
出し忘れた生ゴミはクリーンセンターで処理してもらいましょう。
それぞれの町にはクリーンセンターがあります。クリーンセンターとは、廃棄物の処理やリサイクルを行っている施設のことで、捨て忘れたゴミを回収してもらえます。
あなたのお住まいのエリアによって、ゴミの持ち込みに費用がかかる場合やゴミの持ち込みにあらかじめ電話が必要な場合があります。
クリーンセンター ○○県○○市
上のように検索をすると、あなたのお住まいのエリアに近いクリーンセンターを検索できますよ。
生ゴミが多く次のゴミの回収日まで待つのがいやなときや、旅行や帰省で家を長く空けるときには、クリーンセンターを利用することもおすすめします。
生ゴミ処理機を導入すれば出し忘れの不安なし
生ゴミ処理機を家庭に導入すると、生ゴミの臭いや虫、ゴミの出し忘れ問題がすべて解決します。
生ゴミ処理機は家庭用のものも販売してあり、自治体によっては助成金が出るケースもあります!
購入前に、あなたの住む町は助成金制度があるかどうかチェックしておきましょう。
ゴミの量も減り、ゴミ出しの回数も減るので、長期的にみるとゴミ袋の節約にもつながりますね。
費用は1万円程度のものから10万円のものまで、さまざまですよ。
生ゴミ処理機は大きく分けて、「バイオ式」と「乾燥式」の2種類があります。
バイオ式は、電気代が安く動作音が静かなことが特徴ですが、比較的高価です。
乾燥式は、電気代が高く動作音が大きいのですが、比較的安価で購入できます。
また設置場所は臭いの出やすさやサイズによって制限があり、バイオ式は屋外、乾燥式は室内に置くのが一般的です。
あなたの環境にあった生ゴミ処理機を購入しましょう!
生ゴミをパリパリに乾燥させてくれる乾燥式の生ゴミ処理機。
乾燥した生ゴミは有機質肥料として利用することもでき、一石二鳥の商品です。コンパクトで置き場所に困りません。
生ゴミ出し忘れでコバエ発生!シンクやゴミ箱を清潔に
夏場に生ゴミを出し忘れたとき、コバエが湧いたのよね。虫も対策したいわ。
生ゴミを出し忘れたときに、臭いだけでなくコバエの発生も、頭を悩ませますよね…。
上の項で説明した生ゴミを出し忘れてしまった場合の対策を取ったうえで、3つのポイントを実践すると、よりコバエの発生を防ぐことができます。
- シンクを清潔に保つ
- ゴミ箱を清潔に保つ
- アロマエッセンシャルオイルで産卵を防ぐ
コバエが発生してしまうと、処理が大変ですよね。
コバエは、1度の産卵で数百個もの卵を産みます。その卵はわずか1日で孵化し、10日も経てば成虫になってしまいます。
コバエが発生する原因は生ゴミの「臭い」と「水分」です。上の項で、説明した新聞紙と重曹で臭いを防ぐことや冷凍保存することは、コバエを発生させないことと直結します。
コバエが発生する前に、生ゴミからコバエが湧かないように対策しましょう!
シンクの排水溝の生ゴミは毎日処分しよう
夏場は気温が高いため、特にコバエが発生しやすいです。生ゴミを出し忘れなければ、安心♪とはいかないですよね。
そのため、排水溝の生ゴミは毎日処分しましょう。毎日シンクを大掃除する必要はないですが、生ゴミを処理したタイミングで排水溝も掃除することをおすすめします。
シンクを掃除するときに、重曹を使用すると汚れを落とし臭いも予防します。シンクの掃除には、重曹を使いましょう!
ゴミ箱は3ヶ月に1回オキシクリーンで掃除しよう
あなたの家のゴミ箱はいまどのような臭いでしょうか?生ゴミはきちんと処理していても、ゴミ箱自体が汚れて臭くなっていませんか?
コバエは生ゴミの臭いが大好きです。定期的にゴミ箱を掃除することは、コバエの発生を防ぐことになります。
ゴミ箱の掃除に使う洗剤は、重曹やクエン酸・中性洗剤・オキシクリーンなどが有効です。
私のおすすめはオキシクリーンを使う掃除方法です。簡単で汚れをよく落としてくれます。
オキシクリーンを使ったゴミ箱45Lの掃除方法です。
- ゴミ箱にオキシクリーンを5杯から8杯入れ、60℃のお湯を張る
- 2時間放置
- 汚れが酷い部分はスポンジなどでこすり、綺麗に洗い流す
- 乾燥させる
3ヶ月に1度くらいゴミ箱を掃除すると、清潔に保つことができるので、ぜひ試してみてくださいね!
ゴミ箱にアロマエッセンシャルオイルで消臭と虫よけ
清潔なゴミ箱に消臭効果や虫が嫌う臭いのアロマエッセンシャルオイルを使用すると、コバエを寄せ付けません!
おすすめのアロマエッセンシャルオイルは、ペパーミント・ティーツリー・ユーカリ・レモングラス・ゼラニウムです。
上記のアロマエッセンシャルオイルを、キッチンペーパーに数滴垂らして、ゴミ箱の底に置くだけです。
ゴミを捨てるタイミングで、キッチンペーパーも捨て新しいものに取り換えます。
上記のアロマエッセンシャルオイルには、消臭効果があるのでゴミ箱を清潔に保つお手伝いの効果も期待できますよ。
生ゴミを出し忘れないための対処法を3つを紹介
生ゴミの対策はわかったわ。いつも出し忘れてしまうのはなんとかならない?
鬱駆裏さんの気持ちがとてもよくわかります。私もしょっちゅう生ゴミを出し忘れてしまいます。
前日の夜は覚えていたのに!と嘆いた記憶もあります…。
うっかり生ゴミを出し忘れないように、私が実践している3つの対処法を紹介します!
- 前日の夜に、生ゴミをまとめて玄関に置いて対処
- ゴミの回収日にアラームをセットして対処
- 寝る前に翌日の予定を整理して対処
前日の夜に生ゴミをまとめて玄関に置いて対処
あなたもあわただしい朝は、さっきまで覚えていたことをうっかり忘れてしまう…。なんてことが多々ありませんか?
前日の夜にあらかじめゴミをまとめて、袋を縛って玄関に置いておきましょう。
私は、部屋の中でまとめていても、出し忘れてしまうことがあるので「玄関」に置くことを心がけています。
玄関に大きなゴミ袋が置いてあれば、さすがに出し忘れてしまうことはないかと思います。
ゴミの回収日にアラームをセットして対処
ゴミの回収日には、自宅を出る5分前の時間にアラームが鳴るようにセットしておきましょう。
私はかなりうっかりしているので、10分前にアラームをかけていて、出し忘れました…。
そのため、出る直前の時間にアラームをセットして対処しています。
寝る前に翌日の予定を整理して対処
寝る前に翌日の予定を整理する中で、朝のゴミ出しについても予定に入れておくのがおすすめです。
以前勤めていた会社で学んだことなのですが、前日に翌日のスケジュールを立てておくと、ものごとがスムーズに進み、トラブルが起きたときにも対処しやすいです。
翌日のタスクを優先順位の高いものから紙に書き出し、大まかな時間のスケジュールを立てます。
なにをするべきかを書き出すことで頭がスッキリとして、整理されます!
不思議とこの予定を書き出す行為をするだけで、うっかりが減りました。
反対に、前日に翌日のスケジュールを書き出していなかった場合、タスクを把握できない、優先順位がわからないといった状況になり、タスクを見落としてしまいがちです。
仕事においては、しなければいけないことをうっかり忘れていました!では済まないですよね。
ゴミ出し忘れ防止に、「朝ゴミ出し」と書き出すと良いかもしれませんね。
まとめ
- 生ゴミを出し忘れた場合の臭い対策は、生ゴミの水分を除くことが重要で、新聞紙と重曹を使うと効果的
- 出し忘れた生ゴミの臭いを防ぐには、次のゴミの回収日まで冷凍保存するといい
- 旅行や帰省で長期外出する場合は、クリーンセンターに生ゴミを持ち込むことができる
- 生ゴミ処理機を導入すると、生ゴミの出し忘れ問題や臭い問題が解決し、ゴミの総量も減る
- シンクとゴミ箱を清潔に保つことで、生ゴミの臭いやコバエの発生を防げる
- キッチンペーパーにアロマエッセンシャルオイルを垂らしたものを、ゴミ箱の底に置くと臭い防止になる
- 前日の夜に玄関にゴミを置く、ゴミの回収日にはアラームをセットする、寝る前に翌日の予定を整理するなどの方法はゴミの出し忘れに効果的
うっかり出し忘れてしまう生ゴミ…。出し忘れないように対処法をぜひ実践していきましょう!
しかし、どれだけ注意しても、出し忘れてしまうことはありますよね。
そのためにも、普段から生ゴミの臭い対策をおこなって、出し忘れてしまったとき焦らなくて済むようにしましょう。
生ゴミから出るいやな臭い、コバエ、さようなら~。
地球にエコで自治体によっては助成金が出る生ゴミ処理機。
こちらの商品は幅268㎜、奥行き365㎜、高さ550㎜(蓋を開けると高さ770㎜)で置き場所に困りません。
生ゴミ処理機を導入して生ゴミの臭いとコバエから解放されましょう。
コメント