アパートを探しているんだけど、木造アパートってやめたほうがいいの?
「生活音が聞こえそう」「冬は寒いからやめたほうがいい」などとあまり良いイメージがない木造アパートですが、実際のところどうなのでしょうか?
あなたが音に関して敏感で神経質なタイプであればあまりおすすめは出来ません。
木造アパートはどうしても防音性が低いです。
しかし、物音があまり気にならないタイプや、少しでも家賃を安く抑えたいという場合には、木造住宅もいいかもしれませんよ。
この記事では木造住宅のメリット、デメリット、そしてデメリットの対応策などについて話していきますね。
住宅選びに悩んでいるあなたの参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただいて、木造アパートはやめたほうがいいのか?判断してみてくださいね。
アパートの木造はやめたほうがいい?家賃は1番安い!
木造アパートと聞くと、音が漏れやすい、冬は寒いなどのマイナスイメージも多く、やめたほうがいいのか悩むのではないしょうか?
必ずしも、木造アパートはやめたほうがいいというわけではありません。
築年数や、建てられた時期によっても変わってきますので一緒に見ていきましょう。
木造アパートとは、主要構造部に木材を使った住宅のことです。
2階建て以下がほとんどのため、鉄筋のマンションやアパートに比べて小さい建物です。
木造アパートはやめたほうがいいのか、メリットとデメリットについてまとめてみました。
木造アパートのメリット
●家賃が安い
木造アパートは、家賃が鉄筋や鉄骨の建物と比べて比較的安いです。
他の建物と比べて使われている素材が安いので、建設費用が安く抑えられるからです。
さらに木造アパートは、エレベーターやエントランスなどの共用部分も無いことが多いので、家賃の他に管理費(共益費)も安いのがメリットです。
一人暮らしなどで家賃を抑えたい場合などに人気があります。
●通気性が良い
木造の建物は通気性に優れている事が大きな特徴です。
湿気や熱が部屋にこもりにくく、室内に結露が発生しにくくなります。
通気性がいいので、カビやダニが発生しづらくなるのもメリットですね。
●空間を広く使うことができる
鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比べると、天井や壁の凹凸が少ない構造になっています。
そのため、空間を広く使うことが出来ますし、家具などのレイアウトがしやすいというメリットがあります。
木造アパートのデメリット
●防音性が低い
やはり木造での1番のデメリットといえば防音性が低いことでしょう。
隣や上の階の音が響きやすかったり、自分の部屋の音が騒音を与えていたり、ご近所トラブルに発展することもあります。
次の項では、その問題について詳しく話していきますね。
●断熱性が低い
木造アパートは、通気性が良いので断熱性の低さにつながります。
エアコンをつけても家の柱や壁の間から空気が逃げていくので、エアコンが効きづらいというデメリットがあります。
夏場はエアコンを入れる前に、風通しを良くして熱い空気を外に出してから入れたり、扇風機で空気を回したりするなどの対策が効果的です。
また冬場は、窓から暖かい空気が逃げないように、保温性のあるカーテンにしたり、窓に断熱シートを貼ったりするのがおすすめですよ。
●耐震性が低い
鉄筋コンクリートなどに比べると耐震性は低いと言われており、特に築年数が古い物件では耐震性に不安を覚えるかもしれません。
しかし、2000年6月に建築基準法が改正され、耐震性の基準が見直されました。
建築基準法とは、建物を建築するにあたって「建築物の最低基準」の基本となるルールが定められた法律です。
建築基準法は1950年に制定され、木造アパートに関しては1981年、2000年に大きな改正が行われています。
1981年の改正では「中地震では軽微なひび割れ程度の損傷にとどめ、震度6程度の大規模な地震で建物の倒壊や損傷を受けないこと」という基準に変わっています。
さらに2000年の改正で木造アパートの基準が見直されました。
地盤調査が義務付けられ、接合部の金物が指定され、耐力壁の配置のバランスが規定されました。
2000年以降に建てられた木造アパートなら、一定の耐震性が確保されているので安心ですね。
アパートの木造は音漏れに注意!騒音対策を解説
音漏れしやすいと言われている木造アパートですが、物件の築年数、周囲環境や間取りなどによっても違いがあります。
住宅を決める前に事前に確認できる事をご紹介しますね。
築年数の古い木造アパートは、外壁や床に防音材を入れていないことが多いため音漏れがしやすくなっています。
またサッシの防音性も、古いサッシを使っている物件は防音性が劣ることが多いようです。
防音材の有無や、防音性の高いサッシが使われているかなどを事前に確認する事をお勧めします。
また、周囲の環境も大事になってきます。大きな幹線道路や線路がないか、大きな音を出すような工場や娯楽施設がないかなどの確認をしておきましょうね。
また角部屋だったり、隣室との間に押し入れがあったりするような間取りの場合は、比較的音漏れが気にならないという話もあります。
同じ木造アパートでも比較的新しくに出来たものであれば、古いアパートよりは音漏れの問題は少しは改善されるでしょう。
住宅を選ぶ際には、実際に物件を見に行っていろいろ確認してみるのがおすすめですね。
ただ、それでも心配だというあなたに音漏れ対策でできることをお話ししますね。
窓まわりは、防音カーテンをつけたり、窓に防音フィルムを貼ったりすることで、音漏れを防ぐことができるのでおすすめですよ。
また、壁には本棚やクローゼットなどの壁面収納を置くことで音が伝わりにくくなります。
テレビなど音が出る家電は、壁から少し離して設置することによって防音効果が期待できます。
これはテレビだけでなくパソコンやラジオを使用する時にも効果的です。
床の防音対策としては、厚手のカーペットや防音マットなどを敷くと、下の階への足音などが軽減できるでしょう。
また、洗濯機や冷蔵庫には防振ゴムマットをつけたり、ダイニングチェアの脚に、脚カバーをつけたりすると音が軽減されますよ。
防振マットと椅子の脚カバーは、100均でも買えるので一度試してみるのもいいですね。
アパートを木造か鉄筋や鉄骨にするかは自分の基準次第
アパートの構造には木造、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、の4種類があります。
■鉄骨造(S造)
鉄骨造りとは、建物の主要な骨組み部分に、鉄骨を使っている建物の構造のことです。
鋼材の厚みが6ミリメートル未満のものを軽量鉄骨、6ミリメートル以上のものを重量鉄骨といいます。
軽量鉄骨造は、戸建て住宅や2階建アパートの建築に採用されています。
また、重量鉄骨造はマンションや大型施設などの建築に多く採用されています。
鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造よりも、工期が短めで建築費も安くすみます。
しかし、防音性に関しては木造よりは高くなりますが、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の物件に比べると音は聞こえやすくなります。
■鉄筋コンクリート造(RC造)
鉄筋を組んだ型枠に、コンクリートを流し込んで固めた鉄筋コンクリートを、骨組みに使った構造です。
鉄筋コンクリート造は防音性や気密性に優れています。
また、耐火性、耐久性に優れているので地震だけではなく、火災にも強いのがメリットです。
しかし、建築コストがかかるため家賃が木造アパートや鉄骨造のアパートに比べると高くなってしまいます。
■鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせたものを骨組みに使った構造です。
鉄筋コンクリート造の耐久性に合わせて鉄骨のしなやかさがあるため、耐震性が高くキープできる事が特徴です。
鉄筋コンクリート造よりも高い強度構造物を作る事ができるので、大型ビルの建築などに多く用いられています。
あらゆる構造の中で、もっとも頑丈で、防音性、耐震性、耐火性に優れているのが鉄骨鉄筋コンクリート造です。
強度が高いので、柱と柱の間隔を広く取ることができ、鉄筋コンクリート造よりも柱や梁を小さく細く出来ます。よって少ない本数の柱で部屋を作れます。
また防音性が高いので、騒音に悩まされることなく、静かな生活を送れるでしょう。
デメリットとしては、建築費がかかるため家賃設定が高くなってしまう点です。
木造アパートは、家賃の安さや部屋の通気性を1番に重視したい場合にはいいかもしれません。
しかし、耐震性と防音性を重視したいなら、家賃は高くなりますが、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造のアパートがおすすめだと言えますね。
ご自分のライフスタイルを考えて物件を探してみてはいかがでしょうか?
まとめ
- 木造アパートは防音性が低いので、音に敏感なタイプはやめたほうがいい
- 木造アパートのメリットは、家賃が安い、通気性がいいこと
- 木造アパートのデメリットは、防音性が低い、断熱性が低い、耐震性が低いこと
- 音漏れが気になるなら、新しい木造アパートの方がおすすめ
- 鉄骨造のアパートは家賃は安いが、防音性は木造とあまり変わらない
- 鉄筋コンクリート造と鉄骨鉄筋コンクリート造は、防音性、耐震性は高いが家賃が高くなる
この記事を最後まで読んでいただき、木造アパートはやめたほうがいいと思いましたか?
木造アパートにもメリットはありますし、築年数の浅い物件であれば防音性、耐震性などもかなり改善されています。
あなたが音に神経質なタイプでなければ木造アパートでも普通に暮らしていけるでしょう。
しかし、音に関して敏感だと感じるあなたは木造アパートはやめたほうがいいかもしれません。
コメント